コガちゃんねる~直接対決!小泉農水大臣、お米ってホントに安くなるんですか?~

2025年5月26日(月)決算委員会(準総括)

【質問内容】

1.コメ価格高騰問題について【農水大臣】

(1)小泉大臣の言う「スピード感と強度」は、1ヶ月以内・最低でも2千円台の実現と考えてよいか。

(2)業界で使われている「くず米」という言葉づかいは、作る人・食べる人を考えるとあまりに不適切ではないか。

 

2.日米「トランプ関税」交渉について 【経済再生担当大臣】

「外交上、相手国もあるので答弁を差し控えたい」との答弁が連発されているが、国会において進行中の外交交渉を説明する意義、また、その背景で国民が大いなる期待と不安を抱えているわけで、説明する・納得させる政治的義務について、いかなる認識をお持ちなのか。

 

3.会計検査院5/16公表の「官民ファンドの業務運営状況」報告書について

(1)今回の検査結果のポイントは何か。【会計検査院長】

(2)クールジャパン機構(累積赤字397億円/2024年3月末)は最終年度(令和15年度)に黒字10億円ではなく検査院が指摘するように150億円以上とするべきではないか。【経産大臣】

(3)JOIN(累積赤字954億円)の内部収益率3%・(令和30年度=)2049年度に黒字20億円とする計画は、あまりにのんびりし過ぎた内容ではないか。【国交大臣】

(4)JICT(累積赤字123億円)の最終年度(令和17年度)116億円黒字の計画は、会計検査院の指摘する資本コスト77億円を上回っているが、これまでの実績からみて、その強気はどこから生じるのか。【総務大臣】

5)官民ファンド「赤字四兄弟」の中でも、A-FIVE(累積赤字162億円)は来年の解散が決定しているが、どこにどのような投資をしたのか、どのような失敗があったか透明性があまりに低い。公金を使った以上、「失敗の本質」をあぶり出して公開しないと、同じ過ちを繰り返すことにならないか。【農水大臣】

(6)その他検査院では官民ファンドの比較検証にあたり、官民ファンド間で計上方法が異なる点や、KPIの重要な柱の1つである「呼び水効果」(=民間資金の誘発額)について複数の官民ファンドが同一案件に出資したケースについてダブルカウントしている問題も指摘している。公金を預かり、財政投融資を握っている財務省として運営全体をきっちりと行い、最低限、官民ファンド全体として、損失のないように規律あるマネジメントをするべきではないのか。【財務大臣】

以上

 

★これからも、対談、福岡の情報発信、政治のことなど、様々なテーマでお届けしますので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

コガちゃんねるはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCD8zC6kMUl4JWb8oqHqCReA